1.雨戸
施工
1.ケレン
まず、サンドペーパーを使用して、塗装をする表面を整えます。
この塗装の下地を整える作業は”ケレン”と呼ばれ、
塗装工程の中でも品質を大きく左右する工程ですね。
ラスター刷毛とウエスを使って掃除をします。
ホコリや削りカスが残った状態で塗装をしてしまうと、
塗料が密着しない原因となるので、掃除を徹底してもらいます。
2.養生
養生とは塗料がついてはいけない箇所をマスキングテープや養生テープで保護する工程です。
雨戸の塗装は、雨戸パネル(雨戸の表面)を塗装します。
「雨戸の枠」や「雨戸のレール部分」を養生します。
3.塗装
雨戸の塗装は「プライマー(錆止め)」→「上塗り1回目』→「上塗り2回目」の3回の重ね塗りを行います。
ローラー、刷毛、スプレーで塗装します。
ここが職人の腕の見せ所です、と言っていました。
外壁塗装する際に行えば費用は別途よりも安いです。
定期的な診断・メンテナンスをするのがきれいを維持でき、
費用も少なくて済みます。
*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ *:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:* ✽.。.:*・゚*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
さて、次は、岡崎市の外壁・屋根塗装の見積もり依頼・お問合せを頂き、紹介会社様と契約となった現場へ行ったときの
ご紹介をさせていただきます。
コチラのお住まいは、外壁の工事、下塗り・中塗り・上塗りまで
以前のブログでご紹介しているので今回は付帯塗装工事をご紹介させていただきます。
こちらは施工前の雨戸ですね。
収納スペースが無いタイプの雨戸なので年中紫外線を浴びているために
色あせが起きてしまいます。
刷毛を使って丁寧に塗ってもらいます。。
吹付の方が早く、見た目も良いのですが
飛散に気を配り今回は刷毛を使用したそうです。手塗りでしっかり
塗る為、1日かけて塗って行きます(枚数によります)
マスキングで養生は必ず行います!
養生を取ったら完成ですね
色もこげ茶色に変わって外壁の色と合いますね
こちらは鼻隠しの塗装です。見にくい部分ですが
塗り残しの無いように丁寧に塗ってくれています!!
木製の鼻隠しはきちんとメンテナンスをしないと腐食につながるので
しっかり塗って行きますよ。
引き続き、丁寧に、安心・満足して頂ける工事をお願いしてきます。
*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ *:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:* ✽.。.:*・゚*:.。 。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
お住まいの環境によって傷みは、様々です。
外壁診断士の方に診断してもらうのが最善なのは言うまでもありませんね
現地調査、見積りは、無料ですので、雨漏れ・外壁塗装・屋根塗装のご用命は、
お気軽にお声をおかけくださいね。
初めて塗装工事を行う方、何度目かの方にも
親切、丁寧にご説明できる会社だけをご紹介させていただきます。
良い工事が行えますよう優良会社だけご紹介させていただきます。
外壁塗装・屋根塗装で適正相場かな?
外壁の塗装をしたいけど、どこの塗装会社がいいのか分からない!!
塗装工事が終わったら、連絡取れなくなる業者もいるって聞いたことがある・・
ローンって使えるの?などなど・・・
塗装見積もり.com愛知は東証一部上場企業様より
「愛知県塗装実績No,1」表彰を頂くことができ
たくさんのお客様から信用、信頼をいただいております。
是非、塗装見積もり.com愛知まで安心してご連絡下さい!