【外壁塗装】ホワイト×サイディングの柄を残すクリヤー!シックな家! |知立市 U様邸
【外壁塗装】ホワイト×サイディングの柄を残すクリヤー!シックな家! |知立市 U様邸 施工データ
施工住所 | 愛知県知立市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装倉庫その他の施工 |
工事日数 | 17日間 |
工事完了月 | 2019年9月 |
施工内容詳細 | 使用材料 *外壁 下塗り ソフトリカバリー |
今回はお問い合わせいただき、誠にありがとうございました。
ご紹介させて頂いた業者様でいい工事が出来、安心致しました。
施工前は外壁のチョーキングが見られました。
サイディング部分の柄をそのまま残したいという施工主様のご希望でした。
サイディングボードを診断したところ、これぐらいの劣化であれば
大丈夫だろうと診断し、クリヤー塗装を致しました!
外壁と車庫の塗装をさせて頂きました。
一般的な塗料SPパワーシリコンです。
耐久年数は、約10~15年です。
今回は倉庫とお住まいの色を同じにし、
カラーを統一したので一体感が出てすっきりと見栄えがよくなりました。
倉庫の色は、各メーカーそんなに既存色は多くないですからね⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
お住まいのカラーに合わせたり区切りを変えたり
したことによって、とてもイメージが変わりました!
ありがとうございました。
【外壁塗装】ホワイト×サイディングの柄を残すクリヤー!シックな家! |知立市 U様邸 施工写真
足場工事中
足場架設です。工事の安全を確保し、塗装職人の仕事のやりやすさに影響します。高圧洗浄
プロ仕様の高圧洗浄によってチョーキングの粉を洗い流します。新しい塗膜がよりぴったりとくっつくのを期待します。養生
一見、大変そうに見えますが養生は、と飛散を防止します。外壁 下塗り
下地は、ソフトリカバリーを使用します。細かいクラック、いわゆるひび割れを補修しながら塗ります。 中塗りとの密着が大切で中塗りの塗料によって下地材は、変わっていきます。外壁 中塗り
3回塗りの二回目です。ただ塗るだけではなく厚みがメーカーの適正な厚みで塗っていきます。厚くても薄くてもNGです。外壁 上塗り
上塗りでは塗装職人の熟練の腕の見せ所です。 この工程になると施工主様もかなりイメージしやすく、完成が楽しみになります。施工中 軒天
ケンエースを塗っていきます。防カビ・湿気に強い塗料です。家は、いろんな素材で作られています。その素材は目的によって塗料は違います。完成 軒天
傷みのある場合、張替えを行う個所です。 今回は、塗装のみです。施工中 樋
刷毛・ミニローラーで塗装致します。 見栄えだけでなく劣化をやわらげ長持ちします。完成 樋
黒でしたが今回は、茶色に変更致しました。施工中 シャッターBOX
シャッターBOXも塗ります。家の統一感が増しました。施工中 雨戸
吹付塗装です。養生をしっかりしておけば安心ですね。完成 雨戸
吹付は、簡単そうに思えますが、刷毛やローラーよりも塗膜にムラうが起きやすいといわれています。注意して熟練職人が施工し、仕上がり良く完成しました。施工中 水切り板金
壁か付帯のどちらかの色で塗装します。 溝がありますが、ここは、ふさいではいけません。 空気が通る個所だからです。完成 水切り板金
水切り板金は、黒にしたのでアクセントになっています。